岡山市東区の整体・骨盤矯正なら「一心整骨院 西大寺松崎院」早期に根本改善へ

こんにちは!

岡山市東区で胸郭出口症候群の改善専門院である一心整骨院西大寺松崎院です。

胸郭出口症候群,岡山,岡山市,岡山市東区,整骨院,接骨院,整体,ストレッチ,マッサージ

今回お話しさせて頂くのは、

『 胸郭出口症候群はストレッチで改善するのか? 』

についてです。

岡山や岡山市東区では胸郭出口症候群でお悩みの方は多くいらっしゃいます。

整骨院や接骨院、整体、マッサージで施術を受けている方もいれば自宅でストレッチを行なっている方もいらっしゃいます。

胸郭出口症候群で施術を受けるのはもちろんですが、ストレッチは効果があるのでしょうか?

この記事では胸郭出口症候群にストレッチがどこまで効果があるのか解説を行なっていきます。

またストレッチを行うべきポイントや、胸郭出口症候群を根本改善するのに有効な事を記載しています。

胸郭出口症候群になりやすい方の特徴についても紹介していきます。

岡山や岡山市東区の整骨院や接骨院、整体、マッサージが教えてくれない情報です。

ストレッチのことだけでなく胸郭出口症候群について幅広く解説を行っている記事となりますので最後まで読んでくださいね。

この記事が岡山や岡山市東区のみならず全国の胸郭出口症候群でお悩みの方々の一助になれば幸いです。

 

 胸郭出口症候群とは

胸郭出口症候群,岡山,岡山市,岡山市東区,整骨院,接骨院,整体,ストレッチ,マッサージ

まずは胸郭出口症候群について解説を行います。

まずは簡単に説明を行うと、

『 胸郭出口症候群は症状の総称 』

を言います。

首から肩にかけての血管や神経が胸郭出口で圧迫、刺激されて起こる症状を胸郭出口症候群と言います。

胸郭出口症候群は3つの種類に分類され、

  • 斜角筋症候群
  • 肋鎖症候群
  • 過外転症候群

の3つをまとめて胸郭出口症候群と言います。

一般的な症状として首や肩、腕から指先にかけての痛みや痺れなどがあります。

また神経や血管の圧迫が強くなると筋力低下や知覚障害などが現れます。

さらには肌の血色が悪くなったりもします。

一般の方にもみられますがスポーツ選手にも多くみられる不調です。

実は胸郭出口症候群には発生しやすい方の特徴があります。

その特徴を次の項で紹介していきます。

 

 胸郭出口症候群になりやすい人の特徴

胸郭出口症候群,岡山,岡山市,岡山市東区,整骨院,接骨院,整体,ストレッチ,マッサージ

胸郭出口症候群になりやすい方には特徴があります。

岡山や岡山市東区の整骨院や接骨院、整体、マッサージに来られる方にも共通点があります。

ここで胸郭出口症候群になりやすい方の特徴を知っておきましょう!

 

胸郭出口症候群になりやすい人の特徴

  • なで肩になっている人
  • 巻き肩になっている人
  • 猫背になっている人
  • 姿勢不良になっている人
  • 高重量で上半身の筋トレを行う人
  • 日常的にパソコン作業をする人
  • 下向きでスマホをよく触っている人
  • 首や肩こりで悩まされている人
  • 重たい荷物を毎日持つ人

は胸郭出口症候群になりやすい傾向にあります。

岡山や岡山市東区の整骨院や接骨院、整体、マッサージに来られる胸郭出口症候群の方は上記のものが発生しています。

特に姿勢不良があると症状も強く出ていることがあります。

猫背や巻き肩は血管や神経の圧迫を強めます。

そのためストレッチを行う際は、胸郭を開くような動作のストレッチが採用されます。

 

胸郭出口症候群はストレッチで改善する? 

胸郭出口症候群,岡山,岡山市,岡山市東区,整骨院,接骨院,整体,ストレッチ,マッサージ

さあここで本題です。

胸郭出口症候群はストレッチで改善するのでしょうか?

結論をお話ししておくと、

『 胸郭出口症候群はストレッチである程度の改善が期待できる 』

と言うことです。

しかしストレッチで改善を行おうと思うと、正確に狙った筋肉をピンポイントでストレッチをしなければなりません。

そのためストレッチで改善を狙うのは難易度が高いと言えます。

それに正しいフォームで適切なストレッチを行わないと怪我をしてしまう可能性もあります。

ですので根本改善をするのであれば整骨院や接骨院、整体、マッサージなどで専門の施術を受ける方が良い場合もあります。

セルフケアとして自宅でストレッチを行うこともあるでしょう。

ですのでストレッチを行う際はどの部位を狙ってストレッチを行えば良いのかを次の項で解説していきます。

 

 胸郭出口症候群でストレッチするべきポイント

胸郭出口症候群,岡山,岡山市,岡山市東区,整骨院,接骨院,整体,ストレッチ,マッサージ

ストレッチを行う際はどこを狙ってストレッチすれば良いのでしょうか?

実はストレッチを行うのは筋肉だけではありません。

関節に対するストレッチも行わなければなりません。

正確に言えば関節はストレッチと言うよりも可動性の向上を目的とした運動療法です。

どこをストレッチすれば良いか、どこを動かせば良いのかイメージすることでセルフケアの効果も大きく変わってきます。

 

ストレッチはここを狙おう!

  • 胸鎖関節
  • 鎖骨周りの筋肉
  • 大、小胸筋
  • 斜角筋

を狙っていきましょう。

胸鎖関節は鎖骨と胸骨を連結する関節です。

ここが硬くなると鎖骨が車軸のような動きができなくなり、胸郭周りの筋肉が動きが悪くなり症状が発生しやすくなります。

鎖骨周りには筋肉が多くあります。

鎖骨下筋、胸筋群、斜角筋群などこれらの筋肉をストレッチします。

これらの筋肉は直接、血管や神経を圧迫する筋肉になります。

そのため筋緊張を除去するのにストレッチは重要です。

筋肉が伸長し血管や神経の通り道にゆとりを作ることをイメージしましょう。

 

 胸郭出口症候群を根本改善するには

胸郭出口症候群,岡山,岡山市,岡山市東区,整骨院,接骨院,整体,ストレッチ,マッサージ

ストレッチを行うことで胸郭出口症候群は改善する見込みがあるとお話ししました。

症状はマシになるかもしれませんが、ストレッチだけでは根本改善には至らないことが多いです。

じゃあどうすれば胸郭出口症候群は根本改善するのでしょうか?

それは、

『 姿勢不良の改善を行う 』

『 背骨と骨盤の歪みを矯正する 』

といった事が根本改善につながります。

胸郭出口症候群の多くは背骨や骨盤の歪みが根本原因となっています。

背骨や骨盤の歪みにより姿勢不良が起こります。

姿勢不良があると胸郭の血管や神経が圧迫されて不調が引き起こされます。

だから胸郭出口症候群を根本改善していくには背骨や骨盤の歪みを矯正していき姿勢不良をとっていかないといけません。

豆知識として知っておいて欲しいのが、

『 姿勢不良はストレッチでは改善しにくい 』

ということ。

だから整骨院や接骨院、整体、マッサージなどで根本改善を目的とした施術を受けることをオススメしています。

一心整骨院西大寺松崎院は胸郭出口症候群の改善専門院として活動を行なっています。

あなたが胸郭出口症候群でお悩みであれば一心整骨院西大寺松崎院へご相談ください。

 

院情報

院名

一心整骨院西大寺松崎院

施術形態

予約優先制

当日予約可能

お手洗い

男女別のトイレあり

男性用トイレ 2箇所

女性用トイレ 2箇所  完備

駐車場

敷地内駐車場あり 10台

第二駐車場 3台

お問い合わせ方法

TEL 086ー942−7999

メール

LINE

 

 

「一心整骨院 西大寺松崎院」岡山市東区の整体・骨盤矯正で口コミ評価NO.1 PAGETOP