こんにちは!
岡山市東区で坐骨神経痛の改善専門院である一心整骨院西大寺松崎院です。
今回お話ししていくのは、
『 坐骨神経痛の原因 』
についてです。
岡山市や岡山市東区のみならず全国的に坐骨神経痛でお悩みの方は多くなっています。
岡山市や岡山市東区の整骨院や接骨院、整体、マッサージでも毎日のように坐骨神経痛でお悩みの方が来院されます。
一心整骨院西大寺松崎院でも以前に坐骨神経痛の原因については別の記事で解説を行いました。
今回は坐骨神経痛の原因を新しい情報と共に紹介していこうと思います。
また坐骨神経痛の原因だけでなく坐骨神経痛の症状や改善策、予防法についても解説を行なっていきます。
現在すでに坐骨神経痛でお悩みの方だけでなく、原因や症状、予防法もあるため坐骨神経痛の予防を行いたい方にも必読の記事となっています。
最後まで読んでくださいね。
この記事が岡山市や岡山市東区のみならず全国の坐骨神経痛でお悩みの方々の一助になれば幸いです。
坐骨神経痛とは
まずは坐骨神経痛について知っていきましょう。
坐骨神経痛とは腰から下半身にかけて痛みや痺れなどの、
『 症状の総称 』
です。
簡単に言えば身体の状態のことを指しています。
坐骨神経痛は骨盤の坐骨孔という穴からお尻の筋肉、太もも、ふくらはぎ、足の指先へと走行している坐骨神経が何らかの原因で圧迫や刺激を受けることで発生します。
坐骨神経は末梢神経のひとつです。
坐骨神経の大きな役割として、
- 筋肉の運動(運動神経)
- 接触や冷温を感じる(感覚神経)
- 自動的に働く(自律神経)
の3つがあります。
この坐骨神経が何かしらの問題を受けることで発生する症状の総称を坐骨神経痛と言っています。
岡山市や岡山市東区の整骨院や接骨院、整体、マッサージでもよく認識を間違われている部分であります。
坐骨神経は人体の中でも太い神経です。
そのため周囲の刺激から反応を受けやすいといった特徴があります。
坐骨神経痛をお持ちの方の多くが腰痛を訴える事が多い。
その理由として坐骨神経は腰椎(腰の骨)の部分から始まっているからです。
ですので岡山市や岡山市東区の整骨院や接骨院、整体、マッサージでも腰痛だと思って施術していたが、実は坐骨神経痛だったということも珍しくありません。
坐骨神経痛の原因と症状
坐骨神経痛の原因はどこにあるのでしょうか?
岡山市や岡山市東区でも多くの方はお尻の筋肉に原因があると考えます。
しかし!
実は坐骨神経痛の原因は骨盤にあったのでした。
どういうことか説明します。
まず坐骨神経痛が起こる初期段階として骨盤が正常な角度より過剰に前傾してしまうケースが多いです。
いわゆる骨盤の過前傾というやつです。
骨盤の前傾が強まると坐骨孔が坐骨神経に接触します。
そして骨盤を覆っている臀筋が覆い被さるように坐骨神経を圧迫する。
するとどうなるか?
『 坐骨神経が坐骨孔と臀筋に圧迫されて症状を発する 』
という構図が完成してしまうのです。
これが坐骨神経痛の原因となります。
実はこの原因、発生構図を知っている整骨院や接骨院、整体、マッサージは少ないです。
原因は分かったけどでは坐骨神経痛の症状はどんなものがあるのでしょうか?
簡単にまとめていきます。
坐骨神経痛の症状
- 灼熱感
- 臀部から下半身にかけての痛みや痺れ
- 臀部に激痛がある
- 長時間イスに座ることができない
- 前屈動作を行うと痛みが増強する
- 腰を後ろに反れない
- 腰を後ろに反ると痛みや痺れが起こる
- 長時間、立っていることが困難
- 歩行していると痛みが増して歩けなくなる
- 足に力が入りにくい
- 痛みや痺れがある側だけ筋肉が細くなっている
- 尿失禁が出ている
などが坐骨神経痛の症状になります。
特に坐骨神経痛の症状として痛みや痺れなどの不調を訴える方が多いです。
中には神経の損傷が大きいことが原因で排尿障害を引き起こすケースもあります。
その場合は早急に専門医を受診するようにしましょう。
これって坐骨神経痛の前兆?
坐骨神経痛の症状と原因については解説を行いました。
坐骨神経痛には前兆のようなものがあります。
それを知っておくと早期に対応を施すことが可能です。
原因とは違いますが知っておいて損は無いでしょう。
坐骨神経痛の前兆
- 重たい荷物を地面から持ち上げられない
- 何も無いところでつまずく
- 何も無いところで踏ん張りができずひっくり返る
- 手すりが無いと階段を登りきれない
- 片足立ちができない
- 10分前後の散歩や歩行が困難になっている
- トボトボ歩きで横断歩道を渡るのに時間がかかる
といった事が当てはまる場合は坐骨神経痛の予備軍であることが多いです。
ロコチェックでも上記の内容はのっています
これらは腰部や臀部、下半身の筋力低下によって起こるもので坐骨神経痛の原因となります。
何が言いたいかというと、
『 坐骨神経痛は筋力の低下が原因となり発生する 』
という事もあるという事です。
ですので筋力低下が起きてくる40代から徐々に坐骨神経痛で悩まされる方は増加してきます。
筋力のピークは20代と言われていますが、そこから徐々に低下していき40代からは大きく減少が始まる。
特に下半身の筋肉は上半身の筋肉と比較しても、筋力低下のスピードは倍ほど速い。
坐骨神経痛の予防の一環として下半身の筋肉を落とさないようにしておきましょう。
坐骨神経痛を改善するには?
坐骨神経痛を改善するにはどうしたらいいのでしょうか?
まずは坐骨神経痛の原因を思い返してもらいたい。
坐骨神経痛の原因である、
『 骨盤の過度な前傾を除去することが最も効果的 』
だと言えます。
逆に言えばこの原因に沿っていないことをいくらやっても坐骨神経痛は改善しないということ。
単に筋肉をマッサージしたり電気を当てるだけ。
お尻周りの筋肉をがむしゃらに鍛えても坐骨神経痛は改善されません。
一時的に症状は良くなってもすぐにぶり返してしまう事が明白です。
じゃあこの原因をどこで改善して貰えばいいのか?
それは整骨院や接骨院、整体、マッサージなどで坐骨神経痛の専門施術を受けることが望ましいです。
骨盤の過度な前傾を矯正していくことが最初です。
次に坐骨神経を圧迫していた臀筋を緩めていく。
坐骨神経を坐骨孔と臀筋から解放する。
最後に坐骨神経の滑走性を高めていけば坐骨神経痛の改善への道が見えてきます。
しかしこれには時間がかかるという事を覚えておいてください。
早くても数ヶ月は時間がかかる。
症状がキツくどうしても即効的に何とかして欲しいという場合には方法があります。
- 痛み止めの服用
- ブロック注射
の使用です。
これらは対症療法といって坐骨神経痛を根本から改善するものではありません。
あくまで一時的な痛みの緩和として行われる施術になります。
坐骨神経痛を根本改善し再発しないようにしていくには、原因に沿った施術を専門院で受ける事がオススメです。
坐骨神経痛は予防できる?
ここまでで坐骨神経痛の原因や症状などを解説してきました。
坐骨神経痛はとても怖いものだと知ってもらえたと思います。
しかしこの坐骨神経痛は予防することが可能なのでしょうか?
実は坐骨神経痛は、
『 予防を行うことが可能 』
なんです。
一応言っておきますが100パーセントの予防ではありません。
いくら気をつけていても発生する時は発生します。
坐骨神経痛の発生率を下げることができるものだと思っておいてください。
坐骨神経痛を予防するには
- 柔らかすぎるベッドやソファーは避ける
- 喫煙をやめて血行改善する
- 過度の飲酒を避ける
- ヒールの高い靴は避ける
- 自分に合った靴を使用する
- 重たい荷物は左右交代しつつ持つ
- リュックサックの紐を短く調整する
- イスに座っている時に猫背にならないように調整する
- 物を拾うさいに腰を落としてしゃがんで取る
- 長時間、前屈みになる姿勢を避ける
などといった事を生活の中で意識するだけで坐骨神経痛の発生リスクは軽減されます。
これらの動作は腰部や臀部に対して負担をかけない動作になっています。
できる範囲からで大丈夫ですのでやってみてください。
今回は坐骨神経痛の原因について記事を作成させていただきました。
一心整骨院西大寺松崎院は岡山市東区で坐骨神経痛の改善専門院として活動しています。
あなたが坐骨神経痛でお悩みであれば一心整骨院西大寺松崎院へご相談ください。
院情報
院名
一心整骨院西大寺松崎院
施術形態
予約優先制
当日予約可能
お手洗い
男女別のトイレあり
男性用トイレ 2箇所
女性用トイレ 2箇所 完備
駐車場
敷地内駐車場あり 10台
第二駐車場 3台
お問い合わせ方法
TEL 086ー942−7999
メール
LINE